過去に遊んだゲーム
わたしがいままで遊んだゲームが書いてあります。説明文章は独断ですので、世間一般的な評価には、なっていないのもありますが、ご勘弁を。(笑)
今はだらだらと書いていますが、最終的には、時期を見てポップアップメニューで機種ごとに飛べるようにしたいと思います。
ファミコン系
アーガス
シューティングゲーム。ひたすら撃っていく。途中で現れる陰に自機の陰を合わせると無敵ロボットに変身もする。
アーバンチャンピオン
とにかく相手にパンチをしまくって画面一番うしろにあるマンホールに落とせば勝ち、という単純なルールのゲーム。でたらめに打ってもダメで、タイミングがあって、それを見極めるのが難しい。ちょっとした息抜きにはよい?
アイスクライマー
天井を壊して1段ずつ登っていくゲーム。2人同時プレイも可能で、協力して登っていくこともできる。一番上の段のボーナスステージが難しい。2人同時プレイした場合、協力して登るのではなく、いつの間にかほったらかしにして自分だけさっさと登っていったりすることもある(笑)
アトランティスの謎
全100面のステージを所々にあるワープゾーンを使いながら師匠を救出するのが目的。しかしまともにクリアした人はいるのだろうか?
アルカノイド
いわゆるブロック崩し。画面下にあるバーを左右に動かし、画面上にあるブロックをタマを跳ね返してこわしていくバーを動かす力加減が難しいんだよなあ。ちょっとヨコに動かすつもりが画面は痔までいってしまって、ボールが落ちたり。。慣れないとストレスたまります。
アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃
ゲームセンターにあったゲームの移植だっけかな? 個人的には気に入っているゲーム。クリアまでに時間がかかるので(2時間くらい)、時間が空いているときにプレイするのがベスト。
アルテリオス
SF的なRPG。宇宙空間や地上などを歩き、謎を解いていく。戦闘シーンはZOIDS(ゾイド)みたいな
カンジで、3Dシューティング。多少敵が強くても何とかなる。しかし、物の値段と敵をやっつけるともらえるお金のバランスが悪く、下手をすると体力がないのに体力を回復できないということも。イー・アル・カンフー
ジャンプ、蹴り、パンチという単純な対戦ゲーム。ただし一人用。全5面で、各面に現れる敵を
技を駆使してパワーを全て減らせば勝ち。5面目をクリアしたときにドラの音が鳴る。怒
ひたすら地上を撃っていく「戦場の狼」みたいなゲーム。これは難しいゲームだったなあ。
いっき
草刈り用のカマを投げ、敵忍者をやっつけながら、エリア内に落ちている小判を集め、規定数の小判を集めると面クリアー。気晴らし用として意外に楽しめる。
インドラの光
RPG。とにかく歩くスピードがのろく、それに輪をかけてフィールドマップが広い。町も半端じゃなく広く、歩くだけでくたびれる。これは途中でプレイを放棄しました。
W・I・L・L・O・W
マイ・ベストの中に入る1本。作りが丁寧で好感が持てる。バランスがよく謎もある程度分かる難しさで、解いていく楽しみがおもしろい。オススメ。
ヴォルガードII
ロボット形態と飛行機形態に変身をしながらタマで敵を倒していく。
ウルティマ
RPG。思いっきりはまったなあ、このゲームは。地上を歩き、ダンジョンに入り、奥にある宝物などを持ち帰り、パーティのレベルを上げ、装備を整えていく。地上には町などがあり、見かけはドラクエ風。ダンジョンは3Dで、こちらはウィザードリィ風。おいしいところを併せ持つゲームか。しかし、難易度はかなり高いので一般人にはオススメできない。
エキサイトバイク
ヨコスクロールのレースゲーム。敵を後ろ車輪で引っかけて転ばすのが快感。(笑)自分が倒れたときはボタンを連打すると早くコースに復帰できる。
エクセリオン
FIレース
エレベーターアクション
オバケのQ太郎ワンワンパニック
貝獣物語
影の伝説
カラテカ
横スクロール型のアクションゲーム。だが...スタート地点で後ろの海に落ちるとゲームオーバーとなるなかなかすごいゲーム(笑)内容はごく普通の敵を倒しながら先に進んでいく。
がんばれゴエモン!からくり道中
キャプテン翼
ギャラガ
ギャラクシアン
キングスナイト
キン肉マンマッスルタッグマッチ
グーニーズ
古き良きゲームって感じ(笑) こういうゲームの内容って今はなくなったよなあってしみじみ思った。面にあるカギと仲間を助けてクリアする面クリア型アクションゲーム。各面に隠しアイテムや隠れキャラなどがあった。
クルクルランド
ゲイモス
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境
けっきょく南極大冒険
月風魔伝
ケルナグール
源平討魔伝
コナミックスポーツインソウル
コナミがソウルオリンピックが開催する時期を狙って出したゲーム。競技内容は100m、アーチェリー、カヌーとバラエティーに富んでいてよい。さしあたりハイパーオリンピックの豪華版といったところか。
ゴルフ
魂斗羅
サーカスチャーリー
さんまの名探偵
ジッピーレース
シティコネクション
自カーをあやつり、面内にある道をすべて通れば(塗りつぶす)クリアする、面クリア型横スクロールカーアクションゲーム。当時としては背景、音楽、ゲームセンスなど、かなりハイ水準だった。
ジャイロダイン
ジャウスト
じゃじゃ丸の大冒険
スーパーアラビアン
スーパーゼビウスガンプの謎
スーパーチャイニーズ
SDガンダム2
SDガンダム3
スーパーマリオブラザーズ
ファミコンを世に知らしめるきっかけとなった、横スクロール型アクションゲーム。マリオが敵クッパに捕らわれたピーチ姫を救い出すストーリー。このゲーム...ふふ(笑)まかせてくれヽ(´ー`)ノ 20分ちょっとあればクリア出来るじょ(爆) というくらいにかなり遊んだ(笑)
スーパーマリオブラザーズ3
スーパーマン
スカイデストロイヤー
スターソルジャー
秒速何連射とかいう言葉やゲームの名人が活躍した時にでた、縦型シューティングゲーム。全16面あり、最終面をクリアすると裏16面が出現する。途中の面から敵が放つ弾が自機をしばらく追いかけてくる、誘導弾というものも現れる。純粋に敵を玉砕しながら進んでいくゲームなので、連射パッドなどがないとつらいかも(^^;しかし、このゲーム、私はかなりやりこみました(笑)
スターフォース
スターラスター
頭脳戦艦ガル
スパルタンX
スペランカー
聖闘士星矢
セクロス
ゼビウス
戦場の狼
ZOIDS
ソロモンの鍵
ゾンビハンター
ダウボーイ
ダウンタウン熱血行進曲それいけ大運動会
ダウンタウン熱血物語
高橋名人の冒険島
たけしの挑戦状
このゲーム、クリアしたことがある人いるのだろうか? というくらいに訳の分からないゲーム(笑)内容は斬新、奇抜、とつぜん移り変わる。
闘いの挽歌
タッグチームプロレスリング
谷川浩司の将棋指南III
チャイルズクエスト
チャレンジャー
チャンピオンシップロードランナー
超時空要塞マクロス
ツインビー
ディグダグ
ディグダグII
鉄道王
鉄腕アトム
テトリス
テニス
デビルワールド
天地を喰らう
ドアドア
東海道五十三次
時空の旅人
Dr.MARIO
ドラえもん
ドラゴンクエスト
このゲームの続編たちが、まさかこんなに売れるとは予想しなかったに違いない。ドラクエの原点のゲーム(まあ、1なんだから原点なんでしょうが(^^;)。特徴といえば...音楽が秀逸といったところか。音楽家で有名なすぎやまこういちを起用し、シナリオライターとして堀井雄二、キャラクタデザインとして、今では知らない人はいないという、ドラゴンボールを描いていた漫画家の鳥山明を起用するなど、スタッフ陣はかなり豪華。
ドラゴンクエストII
シリーズ中の3と同じくらいにおもしろい内容だった。そして難易度もそこそこレベルが高いので謎解きもアタマを使う。
おいらからのプレゼントだ。最高レベル、最高武器、クリア手前の場所にいるパスワードだ。カセットを持っている人はぜひ試して欲しい。このパスワードは今でも記憶しているのね(^^;ほばり おこば ばばなな
とせむ くせく ぼにとげ
るしく うはよ るるらに
ぺれな ろれざ いきはわ
たいけ はちつ ねめらま めしかしこのころから「あっち」という名前を使っていた。
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIV
ドラゴンバスター
ドラゴンボール神龍の謎
ドラゴンボール大魔王復活
ドルアーガの塔
ドンキーコング
ドンキーコングJr.
ドンキーコング3
ナッツ&ミルク
忍者くん
忍者じゃじゃ丸くん
忍者ハットリくん
忍者龍剣伝
熱血高校ドッジボール部
覇邪の封印
パックマン
バトルシティー
バベルの塔
バルーンファイト
バルトロン
バンゲリングベイ海上にあるヘリポート基地を補給場所として敵、バンゲリング帝国のあちこちにある工場に爆弾を落とし、工場を破壊していくヘリコプターシューティングゲーム。自機は自由な方向に機体を向けることができ(360度)、空中に飛んでくる敵飛行機も撃破しながら工場を破壊させる。また、自機は敵のタマに当たると一発でやられるわけではなく、数値制になっていて、ある程度のダメージを受けると、墜落する。この墜落時に工場を破壊させることもできる。まさしく玉砕って感じです(笑)
半熟英雄
B−WING
火の鳥 我王の冒険
ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジーII
ファイナルファンタジーIII
ファザナドゥ
ファミコンウォーズ
ファミコンジャンプ英雄列伝
ファミスタ’90
ファミスタ’91
ファミリーサーキット
ファミリージョッキー
プーヤン
フォーメーションZ
プロ野球?殺人事件!
プロ野球ファミリースタジアム
プロ野球ファミリースタジアム’87
プロ野球ファミリースタジアム’88
プロ野球ファミリースタジアム’89・開幕版
フロントライン
ピコピコピコと足音を鳴らしながら草原などを縦に歩き進むアクション?ゲーム。プレイ中、ポーズがきかない。一度ゲームを始めたら席をたってはいけない。武器は鉄砲と手榴弾。両方とも、とても貧弱。途中に搭乗出来る戦車が2種類でてくる。
ベースボール
ヘクター’87
ヘラクレスの栄光
ヘラクレスの栄光II
ペンギンくんWARS
彷魔が刻(ほうまがとき)
クソゲー。私がたくさんプレイした中でこれほどすごいものはあまり見ない。このゲームは川に投げ捨てるのがよい。
ポートピア連続殺人事件 北斗の拳 ボコスカウォーズ ポパイ ボンバーキング ボンマーマン マイティボンジャック マインドシーカー 魔界村 魔界島 マグマックス 魔蛇羅マッハライダー
おお、これぞバイクのゲームだあヽ(´ー`)ノと、なかなかよくできていると思った(^^;道を奥にバイクで走っていくモノ。音楽がなんとなくかっこいい。途中の道には、岩やドカンや、タマが突然飛んできたりするが、これもスリルがあってよい(笑) 自機(笑)は弾をうつことができ、いっしょに走っている車を打ち倒すことが出来る(笑)
マッピー
マリオブラザーズ
2プレイが可能な面クリア型アクションゲーム。画面上部の土管から現れる敵キャラを下から叩き、ピヨっているところをけ飛ばしていく。2人で協力してもいいし、相手を罠に掛けるような遊びもいい。2人でやるとちっとも先の面にいかなかったりしてそれがまた楽しい。(笑)
ミネルバトンサーガ
未来神話ジャーヴァス
迷宮組曲
燃えろ!!プロ野球
桃太郎伝説
途中に出会うイヌ、サル、キジをナカマにして最終のボス、閻魔大王を倒す冒険RPG。非常にていねいにつくられていて、そしてほのぼのとした内容。敵の強さのバランスもちょうどよく、あちこちにイベントがあるのでまったく飽きさせない。最後の閻魔大王がとっても強かったりするけど、許せる範囲の強さなのでOK(笑)
ルート16ターボ
レッキングクルー
ロードファイター
ロードランナー
ロックマン
ロックマン2
ロックマン3
ワープマン
ワイワイワールド
ワギャンランド
ヨコスクロールのアクションゲーム。登場キャラクタがかあいく、見ていてほのぼの。ゲーム内容は比較的簡単だが、それぞれの面のボスバトルがしりとりなどと変わっていて、他のゲームと一線を画している。
ワルキューレの冒険
RPG。見た目はイース風だが、ヒントらしいヒントがなく、難易度はけっこう高いかも。レベルもなかなか上がらないし(^^; なのでパワーユーザー向きなゲームかも。